JBUGに初めて参加した

Backlogというサービスがちょっと前から気になっていたこともあり、ちょうど勉強会があるということだったので、思い切って参加してみた。参加して良かった。

3つの観点が心に残っている。

  • コメントだけでなくWiki等に残す
  • プロジェクトマネジメントを意識する
  • 1タスク1議論

普段はBacklogじゃなくてRedmineを使っているけど、使う時の流れとか、タスクの粒度の決め方とかがしっくり来ていなかった。来週から、今回の内容を参考に進め方を見直してみよう。

ピアノ練習、加湿器のフィルタ掃除、雪かき

Insensatezの練習。サボっていて全然弾けないので、ベースとメロディを引っかからず押さえられるように何回か。まだ微妙なので、しばらくこれを続ける。

加湿器は自宅に2台あり、そのうち新しい方のフィルタを先日掃除したところ、タンクの水の減りが格段に良くなったため、古い方のフィルタも掃除することにした。説明書には月に1度と書いてある。ペースを守って綺麗にしたほうが良い。

車に乗って外食に出かけて帰ってきたときに、自宅の駐車スペース前を横向きに走る歩道でスタックした。歩道に雪が積もるのを放置しすぎた。車高が低いので腹がぶつかる。雪は踏み固められていて、全部は割れなかった。続きは後日。少しずつ割る。

ひと月あたりの土日の自由時間を32時間に限ることにした

土日合わせて8時間、ひと月に4週あるとして32時間。祝日も目安としては1日あたり4時間程度が妥当か。でも、ひと月32時間を上限とする。まずは自由時間を1日4時間として、1か月先まで計画を練るという方法で過ごしてみる。

経緯としては、休日の時間をあるだけ使ってしまうことが問題だと考えたため。時間をダラダラ使うと、集中できないし、何にどのくらい時間をかけたのかを計測できなくなってしまう。

ちなみに平日も、30分程度に限る。平日は20日あるのだから、ひと月あたり10時間になる。これはこれで無視できない。

この自由時間で何をするか。

  • 音楽
    • ピアノ
    • 鍵盤ハーモニカ
    • 合唱サークル
  • 勉強
    • 資格
    • 英単語
  • 筋トレ
  • 技術関係
  • 読書
  • ブログ

また思いついたら書く。

今までは、まとまった時間が取れないと何もできないと考えていたが、1時間や30分でもすぐ取りかかれるように課題管理をしていくことで、短い時間でも有効に使えるのではないかと思う。できるかな。まずはやってみる。

『大人の自由研究。』に出展します

9月7日(水)〜12日(月)に札幌市中央区Cafe & Bar JEDI'sで開催される,『大人の自由研究。』というイベントに出展します.

このイベントは,「今はもう大人になった僕たちが,あの頃に戻った気分で,大人のクオリティで自由研究をやってみよう!」というもの.小学校時代の自分はもっぱら工作を提出することが多かったのですが,今回も工作にチャレンジしてみました.
子供の頃はわからないことだらけで,親に手伝ってもらうこともしばしばだったなあと思い出されます.大人になると,知識が豊富になって発想がカタくなりがちな分,大人としての創造性を試されるのかなという気がしています.
今回のイベントでは,出展者として11名が参加しているそうです.初回なのに,なかなか面白いことになってますね.一般公開は入場無料です.食事もおいしく,素敵なカフェですので,観覧の際は何か飲みつつひと休みして行かれるのもよいかと思います.ぜひ,お誘い合わせの上,お越しください.

Array#each_by_turns(other)

Fiberのことを調べながらいろいろいじっているうちに思いついて書いたもの.二つの配列の要素を交互に取り出すイテレータが一般に便利なものであるかどうかは疑問だけど,こういう類の処理を書くとしたらどうなるのかということを考えた.というか,Gistの貼り付けテスト.