Fedora 8にアップグレード

あー。これは精神的にきついな。
結論から言うと、とりあえず「8」にはなりました。ただ、パッケージの依存関係が部分的に解決されていなくて、いくつかのアップデートは無視。必要なものもあるみたいなのでおいそれと削除できない。なぜなら、ヘタレだから。
スラッシュドットでのタレコミに対するツッコミ経由で、アップグレードの手順が詳しく説明されているWikiを参考にさせていただきました。ダウンロード・インストールに行くまで特に引っかかる部分はありませんでしたが、インストールの途中でクラッシュ(?)して、yumが止まってしまいました。一度再起動して、GUIから残りのアップデートをインストールしました。ここで、いくつか依存関係の解決できないものが残りました。
今回のアップグレードを機会にクリーンインストールしたかったのでDVDを焼いてみたのですが、最初のディスクチェックが終わったところから、どうしても先に進めませんでした。「Memory map」という文字列と、いくつかの16進数の羅列とが青い画面上に表示されているのを確認しました。最後に「stack」とありました。そこで、DVDをやめてLiveCDを焼いて試してみましたが、CDから起動したところで、デスクトップに本来あるべきインストール用のアイコンがありませんでした。だいたいこのへんでもう半泣きでした。このあたりは僕の詳しいところではありませんので、Fedora 7からインストールしなおしたわけです。7のインストールが終わったところで、rpmyumほかによって上記のとおりインストールを済ませました。自動アップデート周辺以外は極めて快適です。いじぉう。